今年も北海道に冬がやってきました。冬の北海道の見どころの一つが流氷です。
流氷観光の手段として、人気を集めているのが釧網線(せんもうせん)の観光列車「流氷物語号」です。海岸線を走る列車の中から眺める流氷は、船の上から見るのとはまた違った美しさを持っています。
今回は、流氷物語号について、疑問形式で解説していきます!
目次
流氷物語号ってなに?いつ走るの?
(JR北海道HPより)
「流氷物語号」とは、JR北海道の釧網線を走る観光列車で、温かい車内から、オホーツク海に広がる流氷を楽しむことができます。車内では、地元の観光ボランティアの方による沿線ガイドなどもあり、連日多くの観光客が乗車する人気の列車です。
乗るだけではなく、途中駅での停車時間で、下車観光をできるのも魅力のひとつです。(下車観光については後述)
運転区間:網走~知床斜里 1日2往復
運転期間:2019年2月2日(土)~2月3日(日)の毎日
運転時刻:
(JR北海道プレスリリースより)
停車駅:網走、北浜、浜小清水、知床斜里(これ以外の駅は通過)
予約はできるの?
流氷物語号は、全車両自由席なので、予約はできません。
当日並んだ順に車内に入ることができます。例年、満員で乗車できないということはまずありませんが、満席で座れない場合があります。
どれぐらい混雑するの?
▲2018年の「流氷物語号」運転日に撮影した網走駅改札口前の行列の様子 列は右奥へと続いています
流氷物語号は観光客に人気があるため、連日ほぼ満席になります。
昨年の様子だと、発車時刻の40分ほど前から改札口に行列ができ始めます。車内が満席になるかならないかの混雑具合ですので、見やすい海側の席を確保したい場合は並んでおいた方が良さそうです。発車の30~5分ほど前から、改札口が開いて、車内に入ることがきるようになります。改札口が開く時間は各列車によって異なるので、駅の構内放送に充分注意しましょう。
例年、少しでも早く座席を確保するためにホームや階段を走る人が見られますが、それはおすすめしません。
見た目では分かりませんが、ホームや通路は一部凍結している場所があり、足を滑らせて転ぶとものすごく痛いです。楽しい旅行を台無しにしないためにも、一歩一歩踏みしめながら歩きましょう。
料金はいくら?
流氷物語号の料金は、片道840円です。駅の窓口で、網走~知床斜里間の普通乗車券を購入することで乗車できます。全車自由席の普通列車なので、追加料金はかかりません。
また、網走~知床斜里間がフリーエリアに含まれているフリー切符類でも乗車することができます。
なお、流氷物語号は途中、北浜、浜小清水の2駅にも停車しますので、全区間ではなく途中駅までしか乗車しないことも可能です。短区間で利用する場合には、それぞれの区間の乗車券が必要になります。
車内販売はあるの?
流氷物語号の車内では、地元の観光ボランティアの方によるタオルやポストカードなどのグッズの販売が行われる場合がありますが、実施されない日もあるので注意が必要です。
網走行の流氷物語2号と4号を利用する場合は、浜小清水駅での停車時間に、流氷物語号の関連グッズを購入することができますので、そちらを利用する手もあります。
なお、飲食物の車内販売はありません。片道およそ1時間ですので、車内で飲食をしたい場合は乗車前に購入しておくのがよさそうです。
車内にトイレはあるの?
車内には、トイレが設置されているのでトイレの心配は無用です。
各号車の網走寄りに洋式トイレが設置されています。
流氷を見やすい座席はどこ?
流氷を存分に楽しむには、やはり海側の座席に座るのが一番です。ですが、進行方向どっち側という説明をしてもわかりにくいと思いますので、簡単に海側を見分ける方法を説明します。
網走駅、知床斜里駅、どちらから乗車する場合も、車内から駅の改札口が見える側が海側です。つまり、車内に入ったら駅の改札口が見える側の座席に座りましょう。その座った座席が海側です。
▲網走駅停車中の流氷物語号 写真右手に見える駅舎側が海側です
なお、流氷物語号に使われる車両は、窓の位置と座席の位置がずれているので、窓の位置と座席の位置がうまく合っている席と、ずれている席があります。座るときは、窓の位置をよく確認してから座ることをお勧めします。
途中駅では何ができるの?
流氷物語号は、乗るだけが楽しみではありません。途中の駅で列車を降りて10分~20分程度の観光を楽しむことができます。
なお、上り列車と下り列車とで、下車観光できる駅が違うので、注意が必要です。
北浜駅(1号と3号が10分間停車)
網走発知床斜里行で運転される、流氷物語1号と3号は、途中の北浜駅で10分間停車し、北浜駅の観光をすることができます。
北浜駅は、「オホーツク海に一番近い駅」として知られていて、駅のホームに設置されている展望台からは、オホーツク海を一望できるため、流氷物語号の目玉となっています。
浜小清水駅(2号と4号が20分間停車)
知床斜里発網走行で運転される、流氷物語2号と4号は、途中の浜小清水駅で20分間停車します。
この停車時間を利用して、浜小清水駅に隣接する道の駅「はなやか(葉菜野花)小清水」で買い物をすることができます。
▲浜小清水駅に停車する流氷物語号と、道の駅 はなやか小清水
道の駅では、地域の特産品やグッズの販売が行われる他、流氷物語号の到着に合わせてコーンスープの無料配布が行われることもあります。
この時間に、車内で食べるおつまみを買うのもおすすめです。
どんな車両が使われているの?
流氷物語号に使用されるのは、キハ54系気動車の専用ラッピング車両2両です。
(JR北海道プレスリリースより)
どちらの車両も、車内に流氷やオホーツクの自然に関する展示ポスターが貼られている他、座席にはクリオネのイラストが入った専用カバーがかけられています。
流氷物語号を楽しむためのポイント!
流氷物語号を最大限楽しむためのポイントを、いくつか紹介します。
①二重窓を開けるのはNG
流氷物語号で使用されている車両の窓は寒さ対策のために二重になっています。そのため、流氷の写真を撮るとき、外側のガラスに光が反射してしまい、うまく写真が撮れないこともあります。
そんなとき、多くの人がやってしましがちなのが、「内側の窓を開ける」という行為。
内側の窓を開けると、一時的には視界がクリアになります。が、、、
すぐに窓ガラスが曇り始め、あっという間に何も見えなくなってしまいます。。。曇らせないための二重窓ですので、開けないことをおすすめします。
あと、開けると結構すきま風が寒いですよ笑
②北浜駅の展望台は最後の3分が狙い目!
知床斜里行の1号と3号は途中の北浜駅で10分間停車します。この駅には、オホーツク海の流氷を一望できる展望台が設置されているので、多くの人がここへ詰めかけます。
しかし、列車に乗っている大半の人が行こうとするので狭い展望台は大変混雑します。
そこでおすすめなのが、発車3分前から1分前。発車時刻が近づくと、寒さから逃れるために多くの乗客が車内へ戻ってしまいます。そのタイミングで展望台に行けば、混雑に巻き込まれることなく、流氷を楽しむことができます。
ただし、乗り遅れには十分注意しましょう。
③往復乗車がおすすめ
流氷物語号は、先述のように上り列車と下り列車で下車観光できる駅が異なります。そのため、両方を満喫するには往復で乗車することがおすすめです。
二度乗車する場合には、流氷以外の楽しみ方もあります。オホーツク海とは反対側の車窓に広がるトウフツ湖や藻琴湖も、氷が張って美しい景色を見せてくれます。時には、エゾシカなどの野生動物が見られることもあるので、車内から探してみるのもいいかもしれません。
最後に
近年の地球環境の変化に伴い、オホーツク海に接岸する流氷の両は減少傾向にあります。北海道で流氷観光をするなら早めがよさそうです。
その時には、ぜひ流氷物語号を利用してみてはいかがですか?