北海道行きたい

日本中を駆け巡る、北海道大好きな大学生の話

投稿主をフォローする

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 運営者紹介

近日発表 2019JR北海道ダイヤ改正を予想

2018/12/13 新幹線, 石北本線, JR北海道, 札沼線

師走もまもなく折り返し。お忘れの方もいるかと思いますが、来週12月21日はJRの春のダイヤ改正概要の発表日です。ここ10年程、JR...

記事を読む

JR北海道に新しい自動券売機「話せる券売機」が登場

2018/12/12 JR北海道

JR北海道は2019年1月7日から、オペレーターと会話しながら切符の購入することが可能な新しい自動券売機「話せる券売機」を試験的に導入する...

記事を読む

【驚愕】札沼線の浦臼~新十津川に定期券利用者がいる!?

2018/12/9 JR北海道, 札沼線

JR北海道では、「単独では維持することが困難な線区」の路線データを詳細に発表しています。JR北海道の沼にハマればハマるほど、見てい...

記事を読む

JR北海道 空気輸送列車選手権① 白滝→遠軽(4623D)

2018/12/8 石北本線, JR北海道, 旅行記

JR北海道の普通列車は、基本的にガラガラです(しょうがないがこれが現実だ!) もちろん中には、混んでいる列車もありますので鉄道の存在意義は...

記事を読む

廃止の危機!? 今乗るべきJR北海道の列車

2018/12/5 石北本線, 留萌本線, JR北海道, 釧網本線

近頃、JR北海道は安全性の向上を目指し、順次車両の更新を進めています。 そのため、いつ列車が廃止されたり、置き換えられたりする...

記事を読む

冬の新千歳空港は欠航多発! 欠航を回避する方法

2018/11/29 新幹線, AIRDO, 飛行機, JR北海道

年末年始から2月にかけての観光シーズンで、北海道に行こうと考えている人もいるのではないでしょうか。 雪に覆われた北の大地の美しさは、他...

記事を読む

流氷物語号 誕生物語 ~地元の努力から生まれた列車~

2018/11/28 JR北海道, 釧網本線

(JR北海道HPより) 2019年2月3日から今シーズンの流氷物語号の運転が始まります。流氷物語号の運転も今年で3年目というこ...

記事を読む

流氷物語号2019 徹底解説【混雑度,車内販売,予約方法,料金など】

2018/11/27 JR北海道, 釧網本線, 旅知恵

今年も北海道に冬がやってきました。冬の北海道の見どころの一つが流氷です。 流氷観光の手段として、人気を集めているのが釧網線(せんもうせ...

記事を読む

胆振東部地震 体験記 序章編(電気のない大地 縦断の旅)

2018/11/25 北海道, 旅行記

今年の夏は全国で色々な災害が発生しましたね。台風21号や西日本豪雨もありましたな。でもやっぱり北海道で起きた胆振東部地震は忘れられないです。...

記事を読む

東京~札幌を北海道&東日本パスで行くおすすめルート

2018/11/24 新幹線, LCC, 北海道, 旅知恵

みなさんは、北海道に行く際、どのような交通手段を利用していますか?筆者は、北海道・札幌に行く際、よく北海道&東日本パス(以下”北東パス”と呼...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 新幹線
  • 昆布日記
  • 飛行機
    • LCC
    • AIRDO
  • 北海道
  • JR北海道
    • 石北本線
    • 留萌本線
    • 石勝線
    • 函館本線
    • 釧網本線
    • 宗谷本線
    • 札沼線
  • セイコーマート
  • 旅行記
  • 旅知恵

おすすめ記事

  • 胆振東部地震 体験記 序章編(電気のない大地 縦断の旅)
  • 快速しれとこ摩周”指定席” 乗車レポート
  • 音威子府駅前の宿”イケレ音威子府”のHPができた!!
  • 森林公園の「快活クラブ 厚別東店」はオススメ(住んでみた話)
  • 【徹底解説】石北線 臨時快速列車の運転期間がまもなく終了 運転はいつまで続くのか

アーカイブ

  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (17)

最近のコメント

  • 胆振東部地震 体験記 序章編(電気のない大地 縦断の旅) に 昆布 より
  • 胆振東部地震 体験記 序章編(電気のない大地 縦断の旅) に 把露で宿泊 より
© 2018 北海道行きたい.